「仮面ライダーX」での視聴率低下について書いてみようと思います。
仮面ライダーシリーズは第1作「仮面ライダー」が1971年4月に放送が開始されています。最初の旧1号ライダー編は視聴率が好調とはいきませんでしたが人気番組への手応えはあったようです。
これは以前のブログにも書きました。
仮面ライダーは2号ライダー時、主役が佐々木剛の時に社会現象に発展するほどの人気番組に成長します。その後再び1号ライダー、主役を藤岡弘(名称当時、以下同)に変更、その後も高視聴率を維持します。
仮面ライダーはその後1973年2月に第2作「仮面ライダーV3」の放送を開始します。この番組も高視聴率を記録しました。平均視聴率は現在でも仮面ライダーシリーズでは最高記録を保持しています。
問題は仮面ライダーシリーズ第3作「仮面ライダーX」です。
まず、その前に前作「仮面ライダーV3」についての説明をしておこうと思います。「仮面ライダーV3」の最大の特徴は「仮面ライダー」のそのまま続きだったことです。「仮面ライダー」最終回第98話では1号、2号はゲルショッカーを壊滅して世界に平和が戻りました。
ところが「仮面ライダーV3」第1話では死んだと思われていたゲルショッカー首領が新たな組織デストロンを結成。世界征服に邪魔な仮面ライダー1号、2号の抹殺を図ります。それを救出して瀕死の重傷を負った風見志郎の命を助けるためライダー1号、2号により改造手術を受け仮面ライダーV3としてよみがえりデストロンとの戦いが始まるのです。
ちなみに「仮面ライダーV3」第1話ではおやっさんこと立花藤兵衛もそのまま「仮面ライダー」最終回から引き続き出演しています。
番組は新しくなりましたが、作品としては完全に続きだったのです。「仮面ライダー」のスタッフは「仮面ライダー」の第99話を制作したら「仮面ライダーV3」の第1話として放送された。このような感覚だったそうです。
これは「仮面ライダー」の最終回と「仮面ライダーV3」第1話を続けて見れば誰にでも理解できることです。「仮面ライダーV3」は視聴率に多少の多少の振れはありましたが高視聴率で番組を終了します。これには番組後半のテコ入れに登場させたライダーマンの好影響もありました。
特にデストロン最後の大幹部、ヨロイ元帥とライダーマンの因縁は視聴者に強い影響を与えました。ちなみにヨロイ元帥を演じた中村文弥はライダー2号開始当時メインで仮面ライダーのスーツアクターを務めていたことでも有名です。
「仮面ライダーV3」は視聴率好調のまま最終回を迎えます。
ところが、これに頭を悩ませたのが番組スタッフです。
ライダー2号時で人気番組に成長させ、その流れで「仮面ライダーV3」を制作していたのが作品内容をリセットしなければならなくなったからです。
この時「仮面ライダーV3」の後番組にはライダーマンを主役とする案もあったそうです。これはどこまで話が進んでいたのかは分かりませんが番組の流れを継続させたいスタッフからすれば当然のアイディアだったと考えます。
しかし、この話はライダーマン、結城丈二を演じていた山口暁が「電人ザボーガー」の主役に決まったこともあり流れることになります。これに関しては、そもそもライダーマンを主役にするという話自体がそれほど真剣に検討されていなかったという説もあります。
これに関しては「諸説あり?」と言ったところでしょうか?
ちなみに「仮面ライダーV3」が終了したのはスポンサーの玩具メーカーが新しい玩具を販売したいということが最大の理由です。つまり「仮面ライダーV3」は玩具メーカーのビジネスのために終了した最初の番組のひとつということです。
現在は子供向け特撮番組は玩具メーカーが玩具を売るために制作していることは、このブログを読まれている方なら誰でも知っていることだと考えます。
とにかく仮面ライダーのスタッフは新しい仮面ライダーの番組を制作しなければならない状況になりました。
これが「仮面ライダーX」なのです。
この番組は1974年2月に放送が開始されます。
この時まったくいちから作品を作らなくなったため「仮面ライダーX」は過去の仮面ライダーとはかなり違った内容にしています。何と言っても変身ポーズがなかったのです。主人公が「セッタップ」と叫びベルトのレッドアイザーとパーフェクターを装着することにより仮面ライダーXに変身するのです。もっともこれは途中からライダーV3によりマーキュリー回路を装着され「大変身」のかけ声とともに変身する変身ポーズが採用されます。
これ以外にも新たな試みはされました。主人公、神敬介の恋人、水城涼子の登場。その涼子と瓜二つの霧子という謎の女性の登場。「特に霧子は何者なのか涼子との関係は?」というのが初期のストリーの中心になっていました。
ちなみに水城涼子、霧子を演じた 美山尚子と主人公、神敬介の速水亮は結婚されています。
前作「仮面ライダーV3」が子供にも分かりやすい明快なヒーロー劇であったのに対し「仮面ライダーX」はかなり大人向けのストーリー展開だったのです。
当然ですが、このストーリーは視聴者である子供には受け入れられず。途中で路線変更を行っています。
これ以外にも怪人が非常に特徴的でした。初期は神話怪人と呼ばれる怪人でギリシャ神話、ローマ神話の神の名前を持つ怪人が登場します。第1話はネプチューンでした。
この怪人も前作「仮面ライダーV3」とは明らかに違う路線でした。ただ、これも途中で路線変更が行われ悪人軍団と呼ばれる怪人に変更されています。最初に登場したのはジンギスカンコンドルでした。神話怪人も悪人怪人もそれまでの仮面ライダーシリーズの怪人とは明らかに一線を画す斬新なデザイン、ネーミングであったのは事実です。今見ると非常に魅力的な怪人なのですが当時の子供には受けなかったようです。
美山尚子の降板、路線変更で登場したのがアポロガイストです。
仮面ライダーシリーズでも屈指の人気悪役キャラクターです。現在でも仮面ライダーシリーズの映画に登場しているくらいなので、その人気の高さが理解できると思います。
さらにアポロガイストには人間体も登場します。打田康比古が演じていました。
この方は現在は俳優を辞めているのですが是非もう一度アポロガイストを演じてもらいたいと個人的には思っています。
現在でも人気の高いキャラクターなのですが視聴率向上には繋がらなかったようです。
これ以外にも仮面ライダーシリーズでも屈指の人気悪役キャラクターが登場しています。
キングダークです。このキャラクターも現在でも仮面ライダーシリーズの映画に登場しているくらいなので、その人気の高さが理解できると思います。
こうやって「仮面ライダーX」という作品を考えてみると。何故ヒットしなかったのだろう?
こう言わざるを得ません。
まず主人公のデザインですが今見ても格好良く、歴代仮面ライダーの中でも格好良いデザインに入るのではないでしょうか?
さらにライドルという専用武器を持っています。これが斬新で非常にカッコイイものです。
上記していますがアポロガイスト、キングダークというシリーズ屈指の人気キャラクターの登場もあります。
それにも関わらず第3クールの途中、第35話で終了しています。
「仮面ライダーX」で視聴率が低下した最大の理由は初期の大人向け路線の不振ではないでしょうか?
「仮面ライダーX」という作品の視聴率について考えるとこれ以外の意見は出てこないと考えます。もし、この考えに異論がある方がいらっしゃったらコメントをお願いします。
結論的には「スタイリッシュ」と「路線変更」に囚われた製作スタッフの自縄自縛で子供たちが置いてけぼりにされてしまったという考察は正しいと思います。
しかし愛だの恋だのの大人向けストーリーや、子供には馴染み薄い怪人モチーフは致命的な要素ではなかったように思えます。
子供は「話がよくわからなくてもテンションを上げられる」のですから。
大人の鑑賞にも耐えうる子供向けの作品は、この後ポンポン登場します。代表的なのが機動戦士ガンダムでしょうね。
したがって、仮面ライダーXの不振理由はほかにもいくつかあると思います。
例えば「ライドル」は仮面ライダー史上初となるメインウエポンですが、これをごっこ遊びに取り入れるのはかなり危険が大きく、親もまねさせたがらないでしょう。
ライドルホイップ、スティック、ロープともに洗濯棒なんかで代替可能ではありますが、同時に深刻な危険を招く可能性が高いです。
※初代ライダーにおいてライダーキック死亡事故があったことを思えばなおさらです。
セタップも子供が真似するには地味すぎます。
ライダーベルトのように装着して変身ごっこ遊びをしてもテンションが上がらないでしょう。
特殊能力である深海での活動能力も微妙ですね。
当時流行りつつあったスイミングスクールにはおもちゃの持ち込みは不可能ですし、子供たちもプールではふざけてはいけないと厳しく注意されていました。
このように、子供にとってライダーXごっこは非常に敷居が高く、気軽に真似しづらかったことが大きな原因なのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
コメント頂きありがとうございます。
かなり的確な内容であると考えます。
特にごっこ遊びの問題がそうだと考えます。私は仮面ライダー、V3、X、アマゾン、ストロンガーをリアルタイムで見ています。
当時、仮面ライダー、仮面ライダーV3放送時のごっこ遊びは非常に高い人気がありました。それに対し仮面ライダーX放送時はごっこ遊びの人気が明らかに落ちたことを覚えています。
仮面ライダー、仮面ライダーV3のごっこ遊びは変身ポーズがあった為、何もなくても遊べていました。これに変身ベルトが加わると人気がさらに高まりました。
それに対し仮面ライダーXは変身ポーズがなかった為、人気が下がっのが事実です。
これには変身ベルトのライドルが加わっても人気はイマイチでした。
当時販売していたライドルのおもちゃにはレッドアイザーとパーフェクターが付いていましたがこれは変身後は不要になります。
それだけではありません。
ライドルを引き抜いてもスティク、ホイップ、ロープには変形しません。一応ホイップ状態にはなってはいましたが作中のような長さでなく、がっかり感が強かったです。
私はXのごっこ遊びではライドルを使うことはありませんでした。これは誰がX役をやっても同じでした。コメントにあるような代替えでごっこ遊びをしたことはありません。これは当時の子供のほとんどがそうだと思います。事実、仮面ライダー放送時はごっこ遊びが問題になりましたがX放送時ごっこ遊びでライドルが問題なったことはありません。
ちなみにアマゾンではごっこ遊びがさらに人気が落ちました。というよりごっこ遊びをした記憶がありません。
ただアマゾンではごっこ遊びの人気は低下しましたが視聴率はXより回復しているのでごっこ遊びと視聴率は直接の関係は低いのではないか・・・・
このようにも考えられます。
視聴率が良いにも関わらずごっこ遊びをしなかったのはゴレンジャーです。5人揃う必要があり、さらには女の子まで仲間に入れなければならないのでごっこ遊びの敷居が高かった記憶があります。
それとXでの大人向けのストーリーなのですが、私はこの路線が視聴率低下に繋がったと考えています。
1970年代子供向け向け特撮作品を大人の鑑賞の耐えるもの、もっと言えば大人にも見てもらおういう試みはされていましたが、これが成功したのは「ウルトラセブン(1967年)」だけなのが現実ではないでしょうか?。
最大の失敗例は「ジャッカー電撃隊」だと考えます。
この番組は開始当初は見ていましたが途中で見るのをやめました。この作品が路線変更をして宮内洋が変身するビッグワンという隊長が登場することを知ったのは大人になってからです。
この作品以外で思い付くのは「シルバー仮面」です。この作品は1クールで路線変更をして主人公が等身大から巨大化しています。タイトルも「シルバー仮面ジャイアント」に変更されています。
>子供は「話がよくわからなくてもテンションを上げられる」のですから。
申し訳ありませんが、これは私の子供時代(1970年代)にはなかったのが現実だと思います。
大人の鑑賞にも耐えうる子供向けの作品として「機動戦士ガンダム」をあげられていますが、これはかなり特殊な作品なので別の機会に書こうと思っています。
それと「大人の鑑賞にも耐えうる子供向けの作品」これは1980年代にロボットアニメでは多く見られましたが1970年代の特撮作品では無かったと考えます。
仮面ライダーXという作品をコメントを頂き今改めて考えてみると新しい作品を作ろうという意欲には溢れていましたが肝心の視聴者である子供の心を理解していなかったのではないか?
これに尽きるのではないでしょうか?
ただコメントにあるような深海開発能力は放送当時は理解はしていませんでした。これは1985年に発売された「仮面ライダー大全集」で知った設定です。この設定は視聴率には全く貢献していないと考えます。
この時代、人気シリーズの新作品で失敗した。もっと言えば仮面ライダーXで視聴率が低下した。この経験が現在の特撮作品の高い人気に繋がっているのではないでしょうか?
丁寧な返信ありがとうございます。
私は実は仮面ライダーをリアルで視聴したのはblackおよびRXのみです。
このため、ほかの仮面ライダーデビューは30代になってからです。
つまり当時の大人の視点でライダーを視聴していると言えます。
この辺りは別の考察にでもコメントでご説明させていただきたく存じます。
ライダーXについてですが、私の考える「理想的な仮面ライダーX」の妄想をもってこの話を締めたいと思います。
<あらすじ>
主人公・神敬介は海洋深海学者の父を持ち、海とバイクを愛する体操選手である。
ある日、敬介と水城涼子は仮面ライダーV3と戦うGODカイゾークに襲われ、囚われの身となってしまう。
敬介は父と水城涼子の犠牲とV3の活躍によって逃がされるも、V3と共に瀕死の重傷を負ってしまう。
V3は自らの変身能力の一部を敬介に託し(=23の秘密の1つ)、立花藤兵衛の経営する喫茶店「COL」の地下で自ら冷凍冬眠(=4つの弱点の1つ)して療養する。
海から攻めるカイゾークの海洋怪人たちを、23の秘密と体操で培った体術を合体させつつ、敬介は戦いに身を投じていく……
変身には体が浸かるだけの水が必要で、毎週啓介がどのように変身するための水を確保するのかが盛り上がりどころ。
また汚れた水では変身ができない、あるいはライダーXとしての性能が落ちてしまう事で環境問題への敬称という特撮らしいテーマを付与。
GODの目的は日本の海洋汚染によって自らの住みやすい環境を確保することで、人類の環境汚染を推進する作戦を多く立案する。
時より冷凍冬眠から復活する風見志郎V3によってピンチから救われたり、あるいはマーキュリー回路等によって能力が強化されたりするのも見どころかと。
失礼、V3は「26の秘密」でしたね。
訂正します。
ブログネーム凱夢と申します。わたくしは一視聴者として、xライダー編をつまらなく感じた理由をコメントします。仮面ライダーV3放送当時、ロボット刑事やキカイダー01も放送されていたので、「仮面ライダーシリーズはV3編で完結」と思っていました。だからxライダーが始まると聞いて、えっ仮面ライダーシリーズってまだやるの?と思ってしまったのです。で、大人目線で改めて視聴すると、話が単調で退屈に感じてしまいました。仮面ライダー前2作と同じ事を繰り返していた様に感じられ、既視感と飽き飽き感が出た様に思います。