「仮面ライダー龍騎」は仮面ライダーではありません

2002年放送の「仮面ライダー龍騎」は仮面ライダーではありません。

東映は2000年に「仮面ライダークウガ」、2001年に「仮面ライダーアギト」を制作していますが仮面ライダーはこの2作品で終了、中断して新しい特撮作品の制作を企画していました。

なぜ仮面ライダーシリーズを終了、中断しようとしたのかには諸説ありますが、一番強い理由としてデザインの問題があります。

最初の仮面ライダーはバッタがモチーフでした。

その後の仮面ライダーもバッタ以外がモチーフになっている場合もありますが1号、2号のイメージを踏襲したデザインになっています。

仮面ライダーのデザインが大きく変化したのが1987年の「仮面ライダーBLACK」です。なんといってもマフラーが無くなりました。

2000年の「仮面ライダークウガ」、2001年の「仮面ライダーアギト」も最初の1号、2号のデザインを踏襲する仮面ライダーに相応しいデザインでした。

要するに仮面ライダーの名前に相応しいデザインを毎年作り続けるのが難しい。これが現実です。

これに加えて「人間でありながら人間でない」この仮面ライダーの定義をどうやって守るのか?

この問題があります。

この関係で2002年「仮面ライダーアギト」の後番組は新しい特撮作品の予定だったのです。

ところが、この企画に対し石森プロダクションの人間が「その作品仮面ライダーでできないか?」このように言ってきたそうです。

2002年に放送されたのは「仮面ライダー龍騎」ですが、これは元々仮面ライダーではなかったのです。それを石森プロダクションの人間が「その作品仮面ライダーでできないか?」こう言い出して結局仮面ライダーにしてしまったのです。

ただ関係者には申し訳ありませんが、あの作品のどこが仮面ライダーなのですか?

ちなみに私は「仮面ライダー龍騎」は見ています。さらに今から10年くらい前にDVDを借りて一気見をしています。

はっきり言えば面白い作品です。

「仮面ライダー龍騎」放送当時、私は30代でした。大人が見ても十分楽しめる作品です。

というよりも子供に受けるのか?

このような感覚で見ていました。

「仮面ライダー龍騎」放送当時私はすでにインターネットを利用していました。

「仮面ライダー龍騎」のデザインが発表されるとネット上で速攻で炎上したことを覚えています。

このデザインのどこが仮面ライダーなんだ?

この意見で溢れかえっていました。

私も同感でした。

さらにストーリーも批判の対象になっていました。

悪と戦うわけではないからです。仮面ライダー同士が戦うという訳のわからないストーリーでした。「仮面ライダークウガ」「仮面ライダーアギト」この2作品には明確な悪の組織は描かれていません。ただ人間を襲う怪人が敵として描かれていました。

「仮面ライダー龍騎」という作品は面白いのですが仮面ライダーではないだろう?

放送当時この意見が圧倒的に多かったです。

元々、東映は新しい特撮番組の企画を進めていたのは東映には特撮番組に関しては非常に高い制作能力があることも関係しています。

無理に仮面ライダーを作り続ける必要はないのです。

2002年の「仮面ライダー龍騎」の問題として、この作品で仮面ライダーの定義がなくなっています。これに加えてデザイン面でも仮面ライダーのデザインというものが無くなっています。

「仮面ライダー龍騎」に登場した自称仮面ライダーのデザインを見ればこれは一目瞭然です。

個人的に仮面ライダーナイトのデザインは好きなのですが、当然ですが「仮面ライダーではないだろう?」このツッコミが入ります。

要するに「仮面ライダー龍騎」は仮面ライダーでもなんでもない作品に仮面ライダーのタイトルを付けて放送したに過ぎません。

「仮面ライダー龍騎」という作品は仮面ライダーとは何か?

仮面ライダーの定義を含めこれを全てぶち壊しているのです。

1980年代後半に放送されていた「仮面ノリダー」の方がよっぽどか仮面ライダーの定義に拘っています。

事実この作品はオリジナルキャストの小林昭二が出演、ナレーターも中江真司を起用しています。

仮面ライダーという作品を大真面目にパロディーにしていたのです。

当然ですが「仮面ノリダー」のスタッフの方が「仮面ライダー龍騎」のスタッフより仮面ライダーという作品に拘って制作していたのです。

「仮面ノリダー」に関しては東映の関係者がブチ切れたというエピソードもありますが、石ノ森章太郎は「仮面ノリダー」を見ていたそうです。

話を「仮面ライダー龍騎」に戻そうと思います。

今回このブログを書くにあたり「仮面ライダー」の商標登録を調べました。東映が権利を持っています。

これは意外でした。それというのも石森プロダクションが権利を持っていると考えていたからです。

現在でも仮面ライダーと称する番組は放送されていますが商標を東映が持っているのであれば原作に石ノ森章太郎をクレジットしなくても構わないからです。

戦隊シリーズ第1作「秘密戦後レンジャー」、第2作「ジャッカー電撃隊」この2作品は原作に石ノ森章太郎をクレジットしていますが第3作「バトルフィーバーJ」からは原作が八手三郎になっています。これは石ノ森章太郎が作品に関わらなくなったからです。

石ノ森章太郎は1998年に亡くなっています。当然ですが作品に参加することはできません。

2000年の「仮面ライダークウガ」、2001年の「仮面ライダーアギト」さらに2005年の映画「仮面ライダー THE FIRST」に石ノ森章太郎に敬意を示すために同氏をクレジットすることは理解できます。

ところが2002年に東映は仮面ライダーでもなんでもない作品に仮面ライダーの名前を付けて放送をするようになります。

「仮面ライダー龍騎」の関係者には申し訳ありませんが同作は仮面ライダーではありません。

それでは何故この作品に仮面ライダーのタイトルが付けられたのか?

さらには、同作をきっかけに仮面ライダーでもなんでもない作品に仮面ライダーの名前を付けるようになったのか?

これははっきり言えば大人の事情です。

石森プロダクションの人間が「その作品仮面ライダーでできないか?」これにより仮面ライダーでもなんでもない作品に仮面ライダーの名前を付けて放送するということが始まったのですが、番組タイトルに「仮面ライダー」を付けた場合、石森プロダクションにも作品の権利が発生し、お金が入ってくるからです。これは玩具、映画、DVD等の売り上げです。

このために石森プロダクションが「その作品仮面ライダーでできないか?」こう言い出したことは間違いがないでしょう。

「仮面ライダークウガ」「仮面ライダーアギト」でかなりの金額が入ってきて、その利権を手放したくなかったのでしょう?

石森プロダクションがどの程度の規模の会社かは知りませんが、石ノ森章太郎の過去の作品の管理によって入ってくる金額は大したことがないのが現実で間違いがありません。

これは手塚治虫の虫プロダクションにも同じことがいえて以前、虫プロダクションの社長を務めていた方がインタビューで「手塚治虫の過去の作品の管理で入ってくる金額は大した額ではない」と答えていました。少なくとも何人もの人間を社員として抱えて経営できるだけの金額は入ってこないのです。

これはウルトラマンの円谷プロダクションにいえることで過去のウルトラマンの作品、キャラクターの権利で入ってくるお金ではプロダクション経営は難しいのが現実です。その関係で新しいウルトラマン作品を制作しているのです。

要するに「仮面ライダー龍騎」で仮面ライダーのタイトルを付けたのは石森プロダクションの経営のためです。

仮面ライダーの原作者の作品を管理する会社によって仮面ライダーでもなんでもない作品に仮面ライダーの名前が付けられるようになったのは皮肉としか言いようがありません。

特撮・アニメ